アーカイブ 2009年3月

2009年 3月 21日

杉の葉エキス 実践編。

カテゴリー 杉の文化研究所

今日は、杉の葉エキスの実践編をご紹介したいと思います。^^
 
その前に・・・
 
この記事を読まれた後、やってみようと思われた方は、
前回記事の「杉の葉エキスの摂取と減感作療法との違い」、
およびそのコメント欄のQ&A(必須)と、
前々回の「杉花粉症の特効薬?!」の記事をお読みください。
(くれぐれも、花粉が付着していないことをご確認の上でお試しくださいね。)
 
それでは実践レポートです。^^
 
①杉の葉先、15センチくらいを採取し、約50グラムを水道の水で埃を流す程度にさっと一洗いする。
  
cimg5300.JPG
 
今回は、袋の右にある杉の葉を使用しました。
樹齢15~16年ほどの若木で、この春新しくのびた葉先の部分です。
枝部分が緑色をしています。
この先端の15センチほどを採取しました。↓
 
cimg5302.JPG
 
花粉は全くないことがお分かり頂けると思います。
 
今回煎じた量はこのくらいです。↓
 
cimg5301.JPG
   
②ホーローびきの深い鍋に杉の葉を入れ、杉の葉がかくれるようにたっぷりの水で煮る。
 
cimg5304.JPG
 
(最初は青々としています。煎じはじめたばかりの、お湯が緑茶くらいの色になったとき、思わず味見をしました。
 これがミントティーのようで、とても美味しいのです。^^ 効果はあまりないと思いますが・・・)
 
③一方、お湯を沸かしてポットに入れておく。
 
④鍋は煮立ったら火は中火にし、沸騰状態で四時間煎じる。
  葉が常にお湯に浸かっているように、ポットのお湯を注ぎたしながら煎じる。

 
cimg5306.JPG
 
(ガスコンロで沸騰させたあとは、ストーブの上にヤカンをいっしょにかけました。
 かなり茶色になってきます。部屋中に杉の香りが漂い、まるで森林浴をしているような清涼感。^^)
 
cimg5308.JPG
  
そろそろ煎じるのは終了か、といったところです。↑
 
⑤四時間沸騰させたら火から下し、杉の葉を除き、五~六枚重ねたガーゼで濾す。
⑥別に小鍋で砂糖のシロップを作っておく。
⑦⑤の煎汁のうち、二合くらいをシロップで適宜に味つけして再び煎じる。

 
cimg5314.JPG 

できあがり!

 
みなさん気になる効果ですが・・・
毎食後妻に、盃一杯程度(15~20ml)服用してもらいました。
「自然に医力あり」のように三日で直った、ということはありませんでした。
でも、鼻水はかなり減ったようです。目のかゆみは楽になった程度。
つくったものは、試飲も含め一週間程でなくなりました。
またつくってほしい、と言われたので早速本日、杉の葉を採取しに行きました。
 
九州では、杉花粉から檜花粉への変わり目のようです。
これからも進捗状況をご報告したいと思います。

コメント(10)