アーカイブ 2009年10月

2009年 10月 28日

花粉症食べて治す

カテゴリー 杉の文化研究所

cimg6480.JPG
(東福寺月華門)
 
まずは、近況報告から。先週末は京都に行っておりました。
●利休の手による茶室で唯一現存しているという妙喜庵「待庵」。
●小堀遠州が手がけた茶室で京都三名席の一つ、金地院「八窓席」。
●山縣有朋の別邸「無鄰庵」の庭、七代目小川治兵衞の出世作。
●モダニズムと数寄屋を日本で初めて融合させた住宅、藤井厚二の「聴竹居」。
●美しい軒反りを垂木を使わず具現した希有のディテール東福寺「月華門」。
まだまだ沢山ありますが、マニアにはたまらない旅でしたよ。
 
それからもう一つ!
「不都合な真実」の翻訳者としても知られる
環境ジャーナリストの枝廣淳子さんが主宰する「私の森.jp」というサイトに、
私のインタビュー記事を掲載していただきました。
http://watashinomori.jp/knowledge/message_05.html
先月開催した九州民家フォーラム2009にてご講演いただいた、
林材ライターの赤堀楠雄さんが書かれた記事です。
これまでの特集も読みごたえのあるものばかり。
よろしければ、ご一読ください。
 
さて本日は、
昨日付けの西日本新聞に面白い記事を見つけましたので、
全文をここに抜粋掲載したいと思います。
 
*********************************************
 
花粉症食べて治す
『口からエキス「有効」』

 
 東京都は26日、食パンに含ませた花粉エキスを口の粘膜から吸収する
舌下減感作療法(ぜっかげんかんさりょうほう)を花粉症患者142人に実施
した結果、約7割で症状が消えたり、軽減したりし、重い副作用は1例もな
かったと発表した。
 減感作療法はアレルゲンと呼ばれる原因物質を徐々に取り込み、症状の
緩和を期待する治療法。花粉症で実用されているのは、花粉エキスを薄め
て皮下注射する方法だ。都は「今回のような患者で舌下減感作療法の有効
性と安全性が確認されたのは初めてではないか。患者の負担が少ない治
療法として早期の実用化を期待したい」としている。
 都福祉保健局によると、都内在住か在勤の20歳以上の花粉症患者から
協力者を募り、皮下注射用の花粉エキスを食パンに含ませ、舌の下に2分
間置いて吐き出させる方法を試した。投与は2006年7月から2年間。当初
は毎日投与し、残り1年前後は2週間に1回のペースだった。患者の約7割
が症状が消失したか軽減し、副作用も鼻や目のかゆみなど軽い症状にとど
まったという。
【西日本新聞 3頁 2009年10月27日(火)】

*********************************************
 
以前、このブログでもスギ花粉症のことを取り上げました。
シーズンまでには、まだ間がありますが、こちらもよろしければご一読ください。
 
●杉の文化研究所
https://sugiokatoshikuni.com/?p=72
●杉花粉症の特効薬?!
https://sugiokatoshikuni.com/?p=81
●杉の葉エキスの摂取と減感作療法との違い
https://sugiokatoshikuni.com/?p=101
●杉の葉エキス 実践編
https://sugiokatoshikuni.com/?p=107

コメント(8)

2009年 10月 20日

再生民家で阿蘇の味覚を堪能

カテゴリー イベントのご案内

本日は、九州民家塾のご案内です。
今回は再生民家の見学会で11月1日(日)の開催です。
建築は古民家蘇生工房の柳本氏、木材は私が担当しました。
締切まで1週間ほどありますが、受け入れ人数に限りがあるため、
あと数名で申し込みを締め切るようです。
阿蘇の雄大な景色、そして秋の味覚を楽しみましょう。
 
cid_2e72de48-5be5-4e7a-a77c-e8d1bead703alocal.jpg

- ご案内 -

 めっきり秋めいてきました。お元気でお過ごしでしょうか。
民家塾のご案内です。
 
第九期九州民家塾  
「再生民家で阿蘇の味覚を堪能」
 
 「W邸」は施主のW氏が退職後、
阿蘇盆地の真ん中にある奥様の実家を、
友人知人が集まることの出来るセカンドハウスとして再生しました。
 再生前の状態は、長年人が住んでいないため、
地震で大きく傾き、柱の根本が腐り、床が抜け、
北側は壁が崩れ殆ど柱だけ・・・という状態でした。
再生工事は基本の柱、梁だけを残して構造的な補強を行い、
来客が多いため開放的な広い空間を確保しました。
山間部でもあるため薪ストーブ、土間への蓄熱により冬の寒さ対策も行っています。
 今回の民家塾では、施主のW氏、柳本氏のお話と見学の後、
再生民家のホールや庭先で阿蘇の味覚が詰まった特製昼食を頂きます。
その後、近くの日本三大楼門で有名な阿蘇神社や
国造速瓶玉命お手植えの杉のある国造神社などを見学します。
皆様のご参加を待っております。
  
   
【日時】2009年11月1日(日)10:00~
【場所】熊本県阿蘇市一宮町
案内人:柳本隆彦プロフィール、http://www.kominka-y.com
古民家蘇生工房、JMRA九州・沖縄地区運営委員。
九州各地で数多くの民家を再生
  
【集合場所】阿蘇神社駐車場
【集合時間】 10時
【参加費】会員2500円、会員外3000円(昼食代、資料込)
【申込締切】10月27日(火)
【スケジュール】10:00~  集合:阿蘇神社駐車場
10:30~  再生民家見学
12:00~  特製民家弁当  
13:30~  阿蘇神社見学
15:00~  国造神社見学
16:00    解散
 
【主催】特定非営利活動法人日本民家再生協会(JMRA)九州・沖縄地区事務局
【参加申込先】(FAXにてお願いします)
特定非営利活動法人日本民家再生協会(JMRA)九州・沖縄地区事務局
FAX 092-725-8240(担当者名:城戸)

コメント(4)

2009年 10月 14日

木のお弁当箱

カテゴリー 杉の文化研究所

今年の春くらいから、週に一回スポーツジムに通っています。
夕方2時間ほど汗を流した後は、子供の塾のお迎えです。
その間に妻がつくってくれる弁当で夕食を済ませます。
このとき使っているのが曲げワッパの弁当箱です。

cimg6222.JPG
 
開くとこう↓なります。
cimg6224.JPG
 
上蓋と底板は杉の赤柾。側面の曲げ部は桧。留めに桜の皮が使われています。
cimg6226.JPG
食後は、一段にまとめ収納することができます。

これをつくってくれたのは、熊本県球磨村にある「そそぎ工房」の淋さん。
以前ブログでご紹介したときは、「山の神様」の案内人でした。(Sさんと表示)
山の神様が相撲をとった土俵痕に連れて行ってくれました。^^
 
cimg6255.JPG
話は弁当箱に戻りますが、ワッパ飯は美味しいです。
ご飯の湯気を吸い適度な湿度に保ってくれ、ほんのりと木の香りがします。
手にする触感も心地よく高級感があります。
お弁当箱一つでこんなに豊かな気持ちになれるものかと感じます。
 
ちょっとお値段は張りますが、ワッパ弁当試してみてはいかがでしょうか。
友人も↓愛用しているようです。
「野崎ショウコの野性派でいこう!」
http://www.nozaki-shoko.com/?p=401
 
●淋(そそぎ)さんに直接問い合わせされたい方は、こちら↓
http://www.hitoyoshi-hikari.com/html_gei_m.htm
をご参考に連絡してみてはいかがでしょうか。
私からの紹介といえばお安くなるかもしれませんよ(笑)

コメント(14)