2009年 9月 17日
杉と桧、どっちの香りが好き?
前回記事で西の正倉院をご紹介したところ、
このブログの読者である“ゆきむらさん”が、早速現地を訪問され
昨日、コメント欄に書き込んでくださいました。
とても嬉しいコメントだったので、まずはご紹介させていただきます。
>こんばんは。
>
>先日この記事を読み、
>生で見たいという衝動にかられ
>車で4時間かけ、今日行ってきました!
>9月7日に板倉をされる建築士の永井さんの
>構造見学会に行ったばっかりだったので
>そのときに見た板倉をもう一度体感できる!と
>思い、非常に遠かったですが、
>がんばって山越えしてきました。。
>杉岡さんの写真に驚いた。
>教科書で見た正倉院の印象は小さいと思い込んでいたので
>その大きさを写真で見て驚き、そして現場で生を見て
>また驚きました。
>贅沢にヒノキを使った内部は
>もう築13年?というのに香りがプンプンして
>びっくりです。
>そして同時にわかったことは杉の香りのほうがもしかしたら
>個人的には好きかもしれないということでした。
>板倉もこれだけ厚い材が使えたらと常々思っていたので
>思わずスリッパも脱いで素足で感触を確かめてしまいました^^
>杉で10センチの厚さだったらもっとやわらかかっただろうか?
>内部はエアコンが入っていたのだろうか?
>涼しく感じたなあ。
>夏場に来てみたかった。
>こんな中で生活したら、きっと毎日
>元気があふれるだろうななどと
>高望みだけど思いました。。
>結局気持ちよくて1時間以上入り浸って
>体感してまいりました!
>到着時は頭痛がしていましたが、
>出る頃にはひいてました^^
>いい情報ありがとうございました!!!
>追伸
>山の残りの部分の下草狩りも先日行って
>無事終わりました。
*****************************************
西の正倉院のすばらしさを共有できて嬉しいです。
こちらのほうこそ、ありがとうございました。
私も行くまでの道中が長く(朝8時出発、到着午後4時過ぎ)て、
着いたときはヘトヘトだったのですが、なぜだか元気になりました。
今回は、コメント中の香りについて、ちょっとだけ掘り下げてみたいと思います。
>杉の香りのほうがもしかしたら個人的には好きかもしれない・・
じつは私もそうです。
ヒノキの香りも好きなのですが、少し強すぎると感じます。
東京大学名誉教授の有馬先生(宮崎県木材利用技術センター所長)
のマウス実験に面白い結果があります。
それは、「マウスによる床材の嗜好性試験」というものです。
コンクリート製の巣箱の中央に通路用の穴をあけた隔壁を配置し
二分された部屋の床に材質の異なる建材を床張りして
マウスがどちらの部屋を休息の場に選ぶのかを調べました。
この巣箱には一匹のマウスを入れ、1時間ごとにどちらの部屋にマウスがいるのか2日間観察します。
観察時に5分以上マウスが継続して静止休息している状態のものだけを数えデータとしました。
「なぜ、いま木の建築なのか」(有馬孝禮 著)より
まず、スギvsコンクリートでは156匹:11匹です。
つぎに、スギvsヒノキでは160匹:6匹です。
面白いのはヒノキvsコンクリート。
数の上では、84匹:73匹ですが1日目と2日目で傾向に変化が生じました。
1日目は明らかにコンクリート側に偏っていたのが、2日目にはヒノキに偏ったのです。
有馬先生はその理由をこう述べています。
「その理由として初日はヒノキの香りが強烈で避けていたが、
2日目には熱を奪われないヒノキに移行したと推測される。」
マウス実験でもこのような結果がでたわけですが、
「杉の香りのほうがもしかしたら個人的には好きかもしれない」
という好みの傾向はむしろ多数派なのではないか、と思われます。
木の香りに関して、ヒノキの方が取りざたされるのは、おそらく
無垢材というものが生活の場から遠くなるに従って、
杉の香りという共通認識が薄れていったからではないか、と考えられます。
>杉で10センチの厚さだったらもっとやわらかかっただろうか?
これは木材の密度(比重)の話ですが、またの機会に・・・(笑)
下草刈りどうもお疲れさまでした!