アーカイブ 2015年11月

2015年 11月 20日

住まいのモノサシ㊳「室町時代」加工発達 マツ主役に

今年の4月、設計者の丹呉明恭さん、大工の池上算規さんと一緒に大阪府、兵庫県を旅した。
来年おそらく実現されるであろう、新築の茅葺き民家をつくる構想のためだ。
今回の二つの千年家の写真はそのときのもの。
この日は小野市にある、重源創建の浄土寺も訪れた。
浄土寺は檜普請なので、クリ、マツ、ヒノキの建築を一日で見て回ったことになる。
 
重源による東大寺の復興は、
建久元年(1190年)に上棟、建久6年(1195年)に大仏殿完成。
東大寺南大門は正治元年(1199年)復興。
浄土寺は建久年間(1190年~1198年)の創建であるから、
浄土寺のヒノキも、山口の徳地のものではないかと推測している。
ご存じの方は教えてください。


 
小野市浄土寺 板倉の建物

 
南面した柱の大節

コメント(0)