アーカイブ 2015年1月

2015年 1月 31日

2015年1月 入手書籍一覧

カテゴリー 日々雑感

今月は、良書との出会いが多く、結構な量を買ってしまいました。
もちろん、読んでいないものもかなりあります。
『日本人のための憲法原論』小室直樹は、とくにおもしろかった。
憲法の歴史、民主主義の歴史が、これ一冊でよく理解できます。
目からウロコの事柄もたくさんありました。
 
1月(24)
『緒方洪庵の息子たち』西岡まさ子
『合本 挨拶はたいへんだ』丸谷才一
『あいさつは一仕事』丸谷才一
『その後の世界最強の商人』オグ・マンディーノ,山川 紘矢,山川 亜希子
『實地製材術(1916年)』山田太郎
『実用製材術(昭和6年)』藤岡光長校閲 湊賢治著述
『建築探偵、本を伐る』藤森 照信
『ル・コルビュジェ』安藤正雄訳
『空間・時間・建築 1 新版』S.ギーディオン, 太田 実
『タウト 芸術の旅 アルプス建築への道』土肥美夫
『建築家の名言』softunion
『イサム・ノグチ(上)宿命の越境者』ドウス 昌代
『イサム・ノグチ〈下〉宿命の越境者』ドウス 昌代
『スーパー編集長のシステム小説術 才能なんていらない!』校條 剛
『森は一体の巨大な生き物 ホームズ流で熱帯雨林の謎を推理する』神部 四郎次
『天皇と東大〈1〉大日本帝国の誕生』立花隆
『日本人のための憲法原論』小室直樹
『世界の民家 住まいの創造』川島宙次
『住宅建築 2002年1月号 特集:設計事務所へいらっしゃい!!』
『瘠我慢の精神 福沢諭吉「丁丑公論」「瘠我慢の説」を読む』萩原 延壽, 藤田 省三
『糖質はいらない』白澤 卓二
『2週間で効果がでる! <白澤式>ケトン食事法,』白澤 卓二
『日本の名随筆(63)―万葉』中西 進
『何のために生きるのか』五木寛之, 稲盛和夫

コメント(0)

2015年 1月 29日

糸島市・高祖神社本殿改修工事見学会

カテゴリー イベントのご案内


福岡県指定文化財である「高祖神社本殿」が350年ぶりに大規模改修されます。
2月8日の10時から、檜皮(ひわだ)葺き屋根修復工事の見学会が行われます。
先着100名。見学ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
 
@@@@
今年度から3年間の予定で修理工事が行われている本殿。
高祖神社および施工業者の協力を得て、
①本殿屋根修理工事
②檜皮剥ぎ作業を見学します。
県指定有形文化財高祖神社本殿修理工事見学会糸島市文化課
☎(332)2093 FAX(327)2707 Eメール:bunka@city.itoshima.lg.jp 
日 時 2月8日(日)10時~12時  
場 所 高祖神社境内対象 一人で階段の昇降ができる人
定 員 100人(先着順)  資料代 100円申し込み
電話、FAX、Eメール
(住所、氏名、連絡先、「高祖神社本殿修理工事 見学会参加希望」を明記のこと)
申込期限2月4日(水) 
@@@@

コメント(0)

2015年 1月 24日

住まいのモノサシ㉘土壁の家

カテゴリー 住まいのモノサシ

連載を続けながら思います。
難しい、そして重要なテーマばかりを残しているなと。
その一つが土壁です。
東日本大震災後、住まいの省エネ化が叫ばれ、
2013年に「改正省エネ法」が施行されました。
それは、住宅の品確法において、気密・断熱性能4段階のうち、
最高ランクの基準が義務化される、というものです。
これによって、断熱性の低い土壁や開口部の大きい縁側といった
「和のすまい」は、実現させるのが大変厳しい建物となります。
とくに、真壁づくりの土壁は、絶滅の危機とも言われます。

そこで、この問題に向き合おうことにしました。
そうすれば自ずと壁について考えることになり、
土壁とはどういうものなのか、またそれは必要なのか、
が見えてくると思うからです。

コメント(0)

2015年 1月 07日

新年おめでとうございます。(H27)

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

コメント(0)