2008年 11月 19日

職人がつくる木の家ネット 総会

カテゴリー 木造建築の味覚

cimg4526.JPG

先週末は、職人がつくる木の家ネットの総会で埼玉県川越市に行っていました。

新入会員の私は初の総会への参加でした。(^^;

以前から、このネットワークのHPはずっと読んできました。

入会審査が厳しく、熱い方ばかり。

大工さんの比率が高いという特色もあります。

森林のレポート、伝統構法の記事など、充実したコンテンツが魅力です。

秋田のモクネット事業協同組合の加藤長光さん、

徳島のTSウッド和田善行さんといったお名前は知っていても、

これまでなかなかお会いできなかった方とようやくお話しすることができました。

(業界ではとても有名な方々なのですよ。^^)

それから、大工さんであるにもかかわらず水中貯木乾燥という大技

(私の中では、木材乾燥で最も惹かれている技術)

に取り組んでおられる滋賀県大津市の宮内寿和さんにお話を

お伺いしたいな・・・と思っていたのですけれど、、、

ちょうど前の週の情熱大陸(11月9日放送)で特集されたばかりのタイミング。

今回はゆっくりお話を聞かせていただくことができませんでした。(残念!)

とはいえ、2週間後神戸で再会できるようです。

伝統系木造住宅の実大振動実験があり、

その建物をつくるのにかかわっていらっしゃるとのことでした。

cimg4493.JPG

川越の町並みはすばらしく、スケールも大きくて、

とても賑わっていていましたけれど、

点在する古い洋館に心魅かれました。

cimg4563.JPG

電飾で埋められたこの建物も、古い木造の洋館でした。

川越ならでは・・・ですね~

コメント(5)

コメント(5) “職人がつくる木の家ネット 総会”

  1. 深山 聡子on 2008年11月19日 at 22:03:14

    木の家ネット・・・入会審査があるのですね!?ちょっとびっくり。^^
    杉岡さんなら、すぐに大御所の輪の中に加われそうですね。
    お写真も素敵です。
    ところで、杉岡さんに「日本家屋」のイメージを勝手に持っておりましたが、洋館もプロデュース可能でしょうか?

  2. adminon 2008年11月20日 at 18:30:09

    深山さ~ん、いつもコメントありがとございます。

    洋館をどのように定義するか、ということはあると思いますが、
    たとえば、中世のフランス、イギリス、ドイツなどで多く見られた
    ハーフティンバーという建築形式があります。
    これは、柱、梁、斜材など木造骨組をそのまま外部に出し、
    木造骨組みの間を石やレンガで埋めた壁に特徴があり、
    民家に用いられています。
    ハーフティンバーは、「木骨様式」とも呼ばれていますが、
    日本の民家でいうと蔵によく似たビジュアルをしています。
    ですから、蔵をベースに仕上げを少し考えれば、
    地震が多く、温暖湿潤な日本の気候にあった
    洋館はできると考えます。

    ちなみに、ハーフティンバーは、
    チューダー様式[Tudor style]を代表する建築形式とされています。

    文章でご説明するならば、このようになってしまいますけれど、
    専門用語が多くて、わかりにくいでしょう?(笑)
    写真を使いながら、Q&Aのページでの説明を考えた方がよいかもしれませんね。

  3. たにむらon 2008年11月20日 at 22:45:25

    川越!
    懐かしいです!
    高校の思い出の場所です。

    くらづくりの街はいいですよね~

    洋館も素敵ですね。
    東京周辺で一般公開されている洋館はいくつか行ったことがあります。
    「洋館」と一括りにしていましたが、いろいろな建築様式があるんですね!

    以前、テレビ番組で1階は洋館、2階は和室という
    古い建物が紹介されていました。

    洋風の室内装飾や、大理石の雰囲気を漆喰でそれらしく表現していて
    昔から職人魂って凄かったんだなぁと感心しました。

  4. adminon 2008年11月21日 at 17:33:08

    たにむら さま

    高校生というと楽しい頃ですね~
    どんな思い出の場所なのでしょう?(笑)

    私の場合は中学から大学までの学生時代を
    長崎で10年間過ごしました。
    東山手や南山手などを散歩すると
    古い洋館が結構あって楽しかったですね。

    洋館の定義をすると難しいけれど、
    日本人の職人が西洋の建物を自分なりに解釈し
    工夫しているところが見ていて面白いと感じます。
    昔はめったに物資を輸入しませんから、
    素材は日本のモノばかりでつくっているんですよね。^^

  5. ショコリンon 2008年11月26日 at 0:17:55

    洋館大好きです!!
    一生懸命洋風に作ってあっても階段が日本式だったり、桟が日本っぽかったりするのですよね。
    でも、そんなところも、日本人って器用だなあと感心してしまいます。

    木の板を横に貼った外壁!!
    私、そんなうちにしたかった!!

    2年前に熊野に行ったとき、そんな家を良く見かけました。
    黒く焼かれた杉でしょうか?
    それだと外観は完全に和風ですけれども、
    お写真のペパーミントグリーンは洋風ですてきですね。

コメントを残す

CAPTCHA