アーカイブ 2010年3月

2010年 3月 27日

樹齢2000年を超える台湾ヒノキ

cimg7193.JPG
(杉が植林され、異国だと感じさせない風景)
 
3月20日から台湾の阿里山国家風景区 (ありさんこっかふうけいく)に行っていました。
そこは、2000年を超える桧の巨木が群生する地。
でも簡単にたどり着くことはできません。
福岡空港から台北まで飛行機で2時間。
そこからさらに阿里山まで車で6時間半。
宿舎に着いたのは家を出て13時間が過ぎた頃でした。
興奮していたのか、翌朝は4時に起床(笑)
今日は写真を見ていただきたいと思います。
 
(以下、wikipedia より編集)
最高峰は大塔山の2663m。面積は約32700ヘクタールで、
その内1400ヘクタールが「阿里山国家森林遊楽区」に指定されており、
日の出・夕霞・雲海・鉄道・神木の「五大奇観」が有名である。
 
cimg7182.JPG
(今は運行していない森林鉄道。この木製の汽車に乗ってみたかった・・)
 
戦前の日本統治下、1934年に隣接する玉山とともに、
新高阿里山国立公園として日本の国立公園に指定されていた。
阿里山の森林が初めて日本人に発見されたのは1900年のことで、
1904年から林学博士である琴山河合により調査が始められた。
 
cimg7210.JPG
(樹齢800年)

植物は、熱帯・暖帯・温帯の植物が見られる。
1800m以上になると樹齢1000年を超えるタイワンヒノキ (中国語: 紅檜) が多く自生しており、
靖国神社の神門や橿原神宮の神門と外拝殿、東大寺大仏殿の垂木など、
日本の多くの神社仏閣に阿里山のタイワンヒノキが使われている。
さらに明治神宮の一代目大鳥居にも使われていたが、1966年7月22日の落雷で破損し、
現在大宮氷川神社の二の鳥居として第二のお役に立っている。
 
cimg7214.JPG
(樹齢1500年!)
 
樹齢3000年を誇る初代「阿里山神木」は腐敗が進み、1998年6月29日に切り倒された。
そこで2006年、2万5千人の投票により「二代目神木」が選考され、
「光武檜」↓が二代目「阿里山香林神木」となった。
cimg7233.JPG
(樹齢なんと2300年。樹高45m。私が米粒のように見えます。)
 
***************************************************

cimg7238.JPG
 
この↑ 2本の木は、左が「台湾杉」で右が「紅檜」。
このように一対になった杉は通常「夫婦杉」と呼ばれますが、
これは杉と桧なので、なんと呼べばよいのでしょう。
でもある意味、本当の夫婦のようでもあります。
 
cimg7246.JPG
別アングルからこの杉を見ますと、左に桜、右に松が、助さん格さんみたいにそびえていました。
 
cimg7257.JPG
ちょうどこの時期、阿里山は花ざかり↑↓。
cimg7258.JPG
 
森林鉄路「阿里山駅」にて、紅檜↓の樹形を見る。
cimg7180.JPG
 
***************************************************
(番外編)
阿里山への移動中に立ち寄った高速道路PAのレストランにて。
cimg7167.JPG
近づいてきた子どもが、木のベンチでおもむろにゴロン・・
彼らは、気持ちの良いところを知っている。

コメント(6)